過炭酸ナトリウムで洗濯!デニムには使える?【あさイチ】

この記事は2分で読めます

この記事は31秒で読めます!

こんにちは~!!


洗濯大好きおちょこ丸ですヾ(*`∀´*)ゞ

いや、結構好きなんですよほんとに。


細かい性格なので、キレイなタオルとかの

予備がたくさんないとダメなんですよ。


だから洗濯回数は多い方なんです!


ネットとかも洗うものに合わせて、

各種取り揃えております(((*´ε` *)



ところで、

あさイチで紹介された「過炭酸ナトリウム」

めちゃくちゃ話題になってますよね!


炭酸に「過」がついている時点で、

なんだかとても強力な気がします(●´艸`)


でも、僕はどんなものかよく知りません。

その程度で洗濯好きとか言っといてすみません。


特に気になったのがデニムは使えるのかということ。

ジーンズとも言いますが、ここはあえてデニムと呼びましょう。


今回はこの、

「デニムは洗えるのか問題」について、

ちょこっと調べてみました(´・∀・)ノ゚

スポンサードリンク


過炭酸ナトリウムって何者!?



調べてみると意外とややこしかったですが、

平たく言いと、酸素系漂白剤(アルカリ剤)


あれですよ。


白さを強調している合成洗剤の主成分です。


あとは、

「パイプクリーナー」とか、「洗濯層クリーナー」とか

ああいう類のものに入ってます(`・ω・´)ノ


アルカリ剤の特徴は油汚れ皮脂汚れに強いこと。

また、タンパク質の汚れにも強いです。


でも、アルミには使えません。

化学反応を起こしてしまいますヽ(´・д・`)ノ



最近、お掃除で大活躍するようになった、重曹。

あれもアルカリ剤の一種ですね。


重曹が一番下で、

その上に「セスキ炭酸ソーダ」があり、

その上に「炭酸ソーダ」があります。


アルカリの性質に、に酸化力が加わったものが過炭酸ナトリウムというわけです。


で、デニムには使えるの?



結論から申し上げますと、

補助的には使えるようです。


過炭酸ナトリウムでそのまま洗いますと、

金属パーツがボロボロになるようです。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。


アルミだけじゃないんですねぇ。



ちなみに、デニムの洗濯には、

無添剤石鹸がよく使われるのですが、

これには助剤が入っていません。



助剤とは簡単に言うと、

石鹸の効果を高めるものと考えてください(・ω・`〃)


通常この助剤には上に出てきた、

炭酸ソーダやセスキ炭酸ソーダが使われますが、


それらが無い場合の代用として、

この過炭酸ナトリウムが使えるとのことです。



ということで、色々書いてきましたが、

僕なりのまとめ意見は、


止めときましょう。


ということになりました(´ー`A;)


それ以外の、

木綿や麻、化学繊維(白物、色もの、柄物)など

には使えるようなのでお試しください!


以上、

「過炭酸ナトリウムのデニム洗濯」

についての記事でした!


あー、今回はいっぱい調べたので疲れました。

似たような名前がいっぱい出てくるんですもん。


もう頭、真っ白。

サイダーでも飲んでスッキリしますかね。


あぁ、もう炭酸ばっか(●´Д`●)

スポンサードリンク
  • 2014 06.07
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。