七五三の親の服装!母親はワンピース?父親はスーツがいいの?

この記事は2分で読めます

この記事は328秒で読めます!

こんにちは♪
管理人のおちょこ丸です(●´∀`)ノ

かわいいお子さんの成長は、何よりの喜び。

七五三のお祝いも、親として、
できるだけのことをしてあげたいですよね!

お参り用の晴れ着を、
早々と準備される方も多いはず♪


ところが、「親の服装」は後回しになりがち!
直前になってどうしよう…ではどうにもなりません。


そこで今回は、

・ 七五三の親の服装の決まり事は?

・ パパ、ママにおすすめの服装はこれ!

についてまとめてみました♪


ぜひ、参考にしてみてくださいね(〃ゝ∇・)ゞ


スポンサードリンク



七五三・親の服装のマナーは?



主役のわが子を引き立てるために
親の服装にも、大切なマナーがあります。


① 子どもより格上の服装、目立つ服装はダメ!

気合が入っちゃうのはわかりますが
あくまで、主役を引き立てる気持ちで!


② カジュアル過ぎる服装はダメ!

大事な節目のお祝いですから、
場に相応しい、きちんとした服装をしましょう。

写真にずっと残っちゃいますよ~(´Д`。)


③ 家族みんなのバランスをとろう!

服装の種類はもちろん、できれば
色合いなどにも気を使いたいところ。

全体として見た時の統一感は、非常に大切です!


と、基本的にはこんなところです。
どれも当たり前のことばかりですね(*´ε` *)


七五三の時の親は何を着てるの?



では、実際にはどんな服装をしているのでしょう?


【和服の場合】

・ パパは、紋付羽織に袴。
・ ママは、訪問着、附下、色無地。

着物に不慣れな場合は、

写真撮影だけ着物、お参りは洋服

というのがおすすめですね(σ^▽^)σ



【洋服の場合】

・ パパは、スーツ(仕事用でOK!)
・ ママは、セミフォーマルな、ワンピースかスーツ。

きちんとした服装、といっても
ブラックフォーマル着用は少数派です。


また、男性の和服は多くないので、

ママが着物でパパがスーツ

というのもよくあるパターンと言えます(`・ω・´)ノ


次は、気になる「洋服の選び方」についてです♪


スポンサードリンク



七五三の両親、洋服ならおすすめは?



「清潔感があって控えめ」

が家族の服装のポイントです(´・∀・)ノ゚


【パパ】

スーツはダークカラーの、控えめなもので。
シャツは清潔感のある白がいいですね!

ネクタイは、お子さんの晴れ着と
ちぐはぐ感がなければOKです(●´▽`)


【ママ】

おすすめは「ワンピース+ジャケット」のスーツ!
もしくはスカートのスーツもいいですね。

色は紺や黒、グレー系が人気です。
上品な素材のものなら、ぐっとおしゃれに♪


男の子の場合は、衣装の色が暗めなので
明るめのパステルカラーなどが良いでしょう。

繰り返しになりますが、子供よりも
目立ち過たないように注意してください!

この機会に、入園・入学式や卒業式に
着まわせるものを新調してもいいですね。


また、出費を避けたいということなら、

手持ちのスーツ+二連ネックレス

で華やかさを演出しましょう!

今さら言うまでもないですが、
ジャラジャラしたアクセサリーはNGです。


祖父母様の場合は両親に準じた服装がよいでしょう。

あと、ご兄弟がいる場合もきちんとした格好で!

男の子なら、スーツや、それに近い服装、
女の子なら、スーツやワンピースなどがおすすめです( ´ ▽ ` )ノ


ということで、

「七五三の親の服装はについて」

についての記事でした!


お祝いにふさわしい服装で、楽しい七五三を♪


それでは、今回はこのへんで。
ご訪問、ありがとうございましたヾ(´∀`○)ノ

スポンサードリンク
  • 2014 08.27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 七五三 お参り 神社

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。