新玉ねぎ・サラダの切り方を解説!簡単レシピも!

この記事は2分で読めます

この記事は31秒で読めます!

こんばんは~(*”・∀・)ノ

さてさて、今回はお料理の記事です♪


僕、こう見えても(見えてないですけど)料理大好きなんですよ!


で、今回の主役はこの方!!



新玉ねぎさんで~~すヽ(*´∀`*)ノ


そう!

春と言えば新玉ねぎです。

んも~とにかくやわらかくて甘いですからね!!


ということで、今回は新玉ねぎの基礎(?)と、

サラダ用の切り方について書いてみようかと思います♪


では、いつものように。

レッツ、新玉ねぎ~♪(そろそろ飽きましたかね?)

スポンサードリンク


新玉ねぎと玉ねぎってどう違うの??


ややこしいので、新玉ねぎに対して普通の玉ねぎのことを、

旧玉ねぎと呼ぶことにしましょう(●ゝ艸・)


で、このふたつ、実はもともと同じ玉ねぎだったりします。

では、何が違うのかと言うと、収穫してから出荷までの期間が違います。


たまねぎを収穫後、約1ヶ月間乾燥させて貯蔵したものが旧玉ねぎ

乾燥させずに、そのまま出荷したものが新玉ねぎです。


簡単に特徴をまとめまと、


・新玉ねぎ:やわらかくて甘い。水分多め。生食向き。(煮過ぎるとトロトロ)

・旧玉ねぎ:固くて辛味みが強い。水分少なめ。加熱調理向き。


みたいな感じになります!


とりあえず、新玉ねぎは水にさらさなくても良いので楽ちんです♪


あと、保存は常温ではなく、ビニールに入れて冷蔵庫へ。

できれば2、3日中には食べきってしまう方が良いと思います(`・ω・´)ノ

新玉ねぎの切り方を伝授!


さーて、やっと本題です!!

新玉ねぎに限らず、サラダ用の切り方は旧玉ねぎも同じです。

覚えておいてほしいのは、横切りだということです。


横切りにすると玉ねぎの繊維を断つことになり、

口当たりがやさしくなります!


では、切り方です。

① 玉ねぎの薄皮を剥ぎます。

② 上下を切り落とします。

③ 切り口を縦にして、端から好みの幅に切ります

はい、これだけです!

簡単でしょ?


最初は薄く切れないかもしれませんが、

何度か切るうちにすぐなれます。


”サラダは横切り”


これを覚えてくださいね(´・∀・)ノ゚


スポンサードリンク



新玉ねぎの人気のサラダレシピ♪


旬の素材を味わうには出来るだけシンプルにいきたいところです!

なので、簡単に出来る基本的なサラダのレシピを紹介しますね。


【材料】

・新玉ねぎ(ちいさめ) : 2個

・しょうゆ、酢、ごま油 : 各大さじ1
・鰹節、万能ねぎ : 好きなだけ♪


【作り方】

① 新玉ねぎを薄切りにする。(好みで水にさらしてもオーケー)

② しょうゆ、酢、ごま油を混ぜタレを作る。

③ 玉ねぎとタレを和えて、鰹節、ねぎをトッピングして出来上がり♪


以上、3ステップで完成しちゃいます!

ごま油がアクセントになって、かんなり美味しいですよヽ(●´ω`●)ノ


ほんとに簡単なので、もう一品欲しい時にどうぞ♪



今後も旬の素材を使った料理を紹介していきますので、

ぜひ遊びにきてくださいね!


それでは、このへんで。

ご訪問ありがとうございました(*・∀-)☆


スポンサードリンク
  • 2014 04.24
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。