あじさいの折り紙(立体)の作り方!葉っぱもあるよ!

この記事は2分で読めます

この記事は235秒で読めます!

こんにちは~(●´∀`)ノ


梅雨時期の象徴する花、あじさい♪


ちいさい子供から大人まで、

みんなが大好きな花ですよねぇ(σ^▽^)σ


色んな色や形があって、

じっと見ていても飽きません!!


今回はそんなあじさいの花の、

折り紙の作り方を紹介したいと思います♪


子供でも簡単に折れるように、

出来るだけわかりやすい動画を探しました(o´・∀・)o


それでは、まいりましょう♪

スポンサードリンク


ちょっと立体!あじさいの折り紙の作り方♪


あの球体を立体的に作れたら面白いんですが、

さすがにそれは無理っぽいです(´Д`。)


なので今回は少しだけ立体的になった

あじさいの折り紙の作り方をご紹介しましょう!


準備するものは、

折り紙・はさみ・のりでございます!


では、まず動画をご覧ください(´・∀・)ノ゚





見ての通り、すんごい簡単です♪

折り紙というか工作に近いかもしれませんね。


でも、いくつか見た動画の中では、

一番仕上がりがキレイでした(*・∀-)☆


花(正確にはがく)の部分が

少しだけ立体になってます!


この作り方だと花の部分を好きな色に出来るので、

オリジナルカラーのあじさいが作れちゃいます♪


子供の感性ですごいあじさいが生まれそうですね(●´艸`)


あじさいの葉っぱの折り紙の作り方!



上の動画でも葉っぱはあるんですが、

もうちょっと立体的な葉っぱもみつけましたよ(〃ゝ∇・)ゞ


動画はこちら♪





この折り紙の面白いところは、

細かく折り目をつけることで、葉脈を表現しているところです!


それほど難しいことはしていなんですが、

出来上がりの良さに関心してしましました。


ちょっとした工夫ひとつで変わるもんですねぇ!



上の動画の花と組み合わせれば、

さらに完成度の高いあじさいが出来ますよ~d(´∀`)

あじさいの花はどれ??


さて、ここからは本日の豆知識でございます♪


上の動画のところでちょっと書きましたが、

普段あじさいの花だと思っている部分、

あれは花ではなく、”がく”なんです!


ちなみにこのがく、見栄え良いので、

”装飾花”と呼ばれていたりします


細かくはもっと色々あるんですが、

ここではこのへんでやめときますね(((*´ε` *)



ということで、

あじさいの折り紙についての記事でした♪


これから本格的に梅雨に入っていきます。


子供と一緒にあじさいを作って、

家の中でもあじさいを鑑賞してみてはいかがですか?


それでは、今回はこのへんで。

ご訪問ありがとうございました(○´∀`○)ノ

スポンサードリンク
  • 2014 05.26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。