ハロウィンの衣装!男の子のデビルマントの作り方!!

この記事は2分で読めます

この記事は318秒で読めます!

ハロウィンの衣装を手作りしましょう♪

色々な衣装が考えられますが、
男ならやっぱりマントが良いでしょう!


何と言ってもマントは、
使い回しが出来て便利です♪

デビルだけでなく、ドラキュラや
おばけなんかにも使えますからね((*´∀`))

しかも、意外と簡単に作れちゃうんです!


ということで今回は、

「ハロウィンの衣装!男の子用マントの作り方」

についてお伝えします♪


今年は手作り衣装で盛り上がりましょうヽ(*´∀`*)ノ


スポンサードリンク



デビルマントの材料はこれ!



まずはこれらを用意しましょう♪


・ 黒い生地 … 1辺が肩幅の2倍くらいの正方形のもの

・ お好みのリボン … 生地の長+60センチくらい

・ 手芸用のボンド

・ テープ

・ 割り箸

・ メジャー、もしくは定規


以上がマントの材料です!

今回は、一切縫ったりしません。
なので簡単にマントが作れちゃいます(〃ゝ∇・)ゞ


リボンの色はお好みで大丈夫ですよ!
定番は、オレンジピンクあたりだと思います。

男の子なんで、ブルーもありですね♪
ちょっと派手めの色を選ぶのがポイントです☆


では、作り方を見て行きましょう(o´・∀・)o


ハロウィンのデビルマントの作り方♪



ハロウィン 衣装 デビル


① 生地の右の端っこを1センチの三つ折にする

② そのまま手芸用ボンドでとめる

③ 左側も同じようにして、ボンドで止める

別にどちらから止めても良いですよ(*´ε` *)


④ 裾になる部分をボンドでとめる

裾は、先に端っこを三角に折ってから
三つ折にしていくときれいに仕上がります!


⑤ 上の部分をわっか状にして、ボンドでとめる

わっかは「リボンの幅+1センチ」くらいが目安。
しっかり目にボンドでとめましょう(`・ω・´)ノ


⑥ 割り箸にリボンを巻きつけて、テープで固定する

割り箸が糸通しの役割ですね。

乾いてから割り箸を通さないと、
わっかが剥がれやすいのでご注意!


⑦ リボンの端っこを「V」にカットする

⑧ ボンドが乾けば出来上がり♪


はい!これで男の子用マントの完成です♪


角をつければデビル。

とんがり帽子ならおばけ。

牙をつければドラキュラに。


なんと便利なんでしょう(σ^▽^)σ


もっとかわいいマントにしたければ、
「フエルト」などでドレスアップしましょう♪

フエルトもボンドでひっつきますので、
簡単に見た目の印象を変えることができます♪


あとは、あなたのアイデア次第ですね!
お好みのデザインにアレンジしましょう(ノ `・∀・)ノ゙


ハロウィン小物は100円ショップでゲットしよう♪



足りないアイテムは、100円ショップに行けば、
ある程度は手に入ると思います!

100円ショップにハロウィンコーナーが出てきたら、
売り切れる前に買い出しに出かけましょう。

ビニール製ならマントもあるかも知れませんよ(●´Д`●)


ハロウィン衣装の100円ショップ利用については…

⇒ 「ハロウィン2014!100円ショップで子供用の衣装をゲットしよう!」




ということで、

「ハロウィンの衣装!男の子用マントの作り方」

についての記事でした!


難しそうな手作り衣装も、
アイデア次第で簡単に作れますね(*・∀-)☆

さぁ、出来上がった衣装を着て、
ハロウィンパーティーを盛り上げましょう!


それでは、今回はこのへんで。
ご訪問、ありがとうございました♪

スポンサードリンク
  • 2014 07.28
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. ハロウィン イラスト 無料 シルエット

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。