運動会の卵焼きレシピ!前日に作って冷凍すれば楽ちん!

この記事は2分で読めます

この記事は341秒で読めます!

運動会の卵焼きレシピ!前日に作って冷凍しよう♪

こんにちは!
九州人ライターのおそのですヾ(´∀`○)ノ


今年も楽しい運動会がやってきますね♪
運動会のお弁当で絶対はずせないのは…


そう、「卵焼き」ですヽ(*´∀`)ノ


彩りもよくて、栄養も満点☆
何より美味しいからみんな大好きです♪


そんな優等生の卵焼きクン、
実は冷凍出来るって知ってました?

卵焼きは前日に作って楽しちゃいましょう♪


ということで今回は、

「前日に簡単にできる冷凍レシピ」

についてお伝えします♪


朝は卵焼きを焼く時間も惜しいっ!
ってお母さんは必見でございます(●´艸`)


では参りましょう(○´∀`○)ノ


スポンサードリンク




運動会の卵焼きを前日に作るには○○を入れるんです!



前日に用意しようと、いつものように
作った卵焼きをそのまま冷凍庫にいれると
食べるときにボソボソするんですよね…。


もちろん美味しくなーい(´Д`)ノ


なぜかというと、

「解凍したときに水分がでちゃうから」

なんですね。


そこであるものを入れると
美味しくできちゃうんです♪


それはなんと「片栗粉」


普通の卵焼きづくりではまず
片栗粉はいれませんよね。。

しかし冷凍用レシピでは
いい仕事してくれるんです♪


片栗粉のとろみが水分の出るのを抑えて
くれるので美味しく仕上がるんです(*´∀`)ノ


今回は、その片栗粉を使った卵焼き、

「冷凍して楽チンレシピ♪桜エビ入り卵焼き☆」

をご紹介いたします!


桜エビからダシが出るので、
塩分控えめでも美味しいんですよ♪


桜エビ入り卵焼き☆冷凍しても美味しいよ♪



◇◆ 材料 ◆◇


(4人分)

 *卵 … 4個

 *片栗粉 … 大さじ1弱

 *水 … 大さじ1

 *砂糖 … 小さじ1

 *桜エビ … 大さじ1

 *マヨネーズ … 大さじ1


◇◆ 作り方 ◆◇


 ① ボールに卵を入れます。

   白身を箸で切るようにといて
   黄身と白身をよく混ぜましょう!


 ② ①に水・片栗粉・砂糖・桜エビを入れ、混ぜます。

   片栗粉は水で溶いた後
   混ぜると作りやすいですよ☆


 ③ さらにマヨネーズを入れて混ぜます。

   完全に溶けなくてだまになっても大丈夫♪
   

 ④ 卵焼き器に油をひきます。
  

 ⑤ 卵液を入れて焼きます。

   焼き加減は半熟ではなくてしっかりと!

   そのほうが解凍時にべちゃっとならず
   美味しくできるんです♪


 ⑥ 焼けた卵焼きを冷まし、食べやすい大きさにカット。

   粗熱は必ずとってくださいね(´・∀・)ノ゚


 ⑦ あとは冷凍庫で冷凍すれば完成です♪
  

保存期間は約2週間くらいですので、
多めに作っちゃっても大丈夫ですよ(●´▽`)



スポンサードリンク




冷凍卵焼きの保存はどうしたらいいの?ポイントはココ!



卵焼きが完全に冷めたら、
冷凍庫で保存しましょう♪


と、ここでひとつ注意がありますヽ(`Д´)ノ


ジッパーにまとめて入れちゃダメですよ。
まとめて入れるとくっついてしまうんです。

そうなったら取り出しにくいくて超面倒…。


なので、一個ずつラップした後にジッパーに
入れて保存するのがおすすめです☆


お弁当に入れるときは冷凍のままでOKです!
お昼にはちょうど解凍できてますから♪

冷凍のまま入れると保冷剤がわりにも
なっててっとも便利なんです(〃ゝ∇・)ゞ



以上、

「前日に作って冷凍できる卵焼きレシピ」

についての記事でした!


具材は何でも美味しい卵焼き。

ぜひいろんな食材で使って、あなたの
オリジナル卵焼きを考えてみてくださいね((*´∀`))


それでは、今回はこのへんで。
ご訪問、ありがとうございました♪

スポンサードリンク
  • 2015 02.10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。