五平餅の作り方(たれも)!ホットプレートなら簡単だよ~!

この記事は2分で読めます

この記事は330秒で読めます!

もちもちご飯餅に香ばしい味噌の香り…。


あ~!五平餅食べた~いヽ(;´Д`)ノ


こんにちは!

食べるの大好きおちょこ丸です♪


え~今回は、今話題の五平餅についての記事です!


もともと人気のある食べ物ですが、

ケンミンショーで紹介されてからさらに加速ですヽ(´∀`。)ノ



五平餅と言えば、あの味噌だれが印象的ですよね。

あの見た目、美味しくないハズがありません。


ということで、簡単な作り方を調べてみました(*・∀-)☆


ホットプレートを使うので、

家庭で手軽に作れると思います♪


それでは、早速まいりましょう!!

スポンサードリンク


五平餅について教えて!



今日の豆知識は五平餅のうんちくです!


うんちくを知ることで、口にする五平餅が

より味わい深いものになるでしょう(`‐Д‐´)ノ


多分…。



五平餅は、

長野県の木曽・伊那地方から岐阜、三河の辺り

に伝わる人気郷土料理です!


うるち米を潰し、串にさして焼き、

味噌味のたれをつけて食べます。


この地方では昔から、

新米収穫の祝いとして作られてきたそうです(´・∀・)ノ゚


地方によっては、醤油味だったり、

形も団子型や草履型だったりします!


ちなみに今回ご紹介するのは、

くるみを使った味噌だれです(((*´ε` *)



五平餅は、「御幣餅」とも書かれますが、

これは五平餅の名前の由来が2つあるからだとか。


ひとつは、

最初に作った人が五平さんという説。

もうひとつは、

草履型の形が御幣の形に似ているからという説。


漢字は違いますが、どちらも同じ「ごへいもち」なんですね(●´▽`)


スポンサードリンク



ホットプレートをを使った簡単な作り方♪



本場の味とは少し違うかも知れませんが、

雰囲気は十分に楽しめると思います!!


ホットプレートでいっぱい焼きながら、

家族みんなで五平餅パーティーなんでいかがでしょう♪


【材料】

・ ご飯 3合

・ くるみ 大さじ4

・ ごま 大さじ2

・ 味噌 大さじ2

・ 砂糖 大さじ4

・ みりん 大さじ2

・ 酒 大さじ2

・ 醤油 大さじ2


ほとんど大さじ2ですね(o´・∀・)o


砂糖はきび砂糖でも美味しいと思います♪

きび砂糖は味にこくがでますからね。


【作り方】

① 炊き上がったご飯を潰す

少しご飯粒が残る感じくらいで潰しましょう!


② ご飯を草履型に成型する

団子型が良ければ丸くして串にさしてくださいね(σ^▽^)σ

ホットプレートなんで草履型の方が焼きやすいですけども。


③ くるみを細かく潰す


④ ③にその他の材料を加え、よく混ぜ合わせる


⑤ ホットプレートでご飯を焼く

油はひかなくて大丈夫です!

焦げ目がつくまで両面しっかり焼きましょうd(´∀`)


⑥ たれを塗ったら完成♪

お好みでさらに焼いても美味しいですよ~。

たれまであつあつでさらに風味アップです((*´∀`))



はい、以上でございます☆


以外に簡単でしょ?

ホットプレートなら後片付けも楽ちんです (〃ゝ∇・)ゞ


ご飯3合って多いように感じますが、

食べやすいので意外にぺろっと食べれますよ♪


ということで、

「ホットプレートを使った簡単五平餅の作り方」

についての記事でした!!


くるみとごま味噌の濃厚な味を

お腹いっぱい楽しんでくださいね(●´Д`●)


それでは、今回はこのへんで。

ご訪問ありがとうございましたぁ♪


僕も五平餅食べた~いヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

スポンサードリンク
  • 2014 06.12
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 春菊 栄養 効能
  2. 長ネギ 切り方 みじん切り

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。