ゴーヤは栄養たっぷり!夏バテ解消に効果的です!

この記事は2分で読めます

この記事は322秒で読めます!

実は僕、沖縄が大好きなんです!
まぁ、行ったことはないんですけど(*´∀`*)ゞ


で、とりあえず沖縄気分を味わうために
「ゴーヤ」を食べたみたわけですよ(●´Д`●)

これが意外と美味しいんですよね。
苦味が逆にクセになるというか。。


で、色々調べてみてビックリ。
これがかなりの健康野菜なんです!


ということで、

「ゴーヤの栄養素」

について調べてみました(●´∀`)ノ


もちろん夏バテ解消にもおすすめです
それではレッツゴーヤワールド♪


スポンサードリンク




ゴーヤの栄養素は凄い!夏バテに効果的な理由は?



まずはゴーヤの気になる栄養素を
ざっくりと見て行きましょう(*´∀`*)ゞ


  • ビタミンC

  • ぬわんと、ゴーヤのビタミンCはレモンの3倍
    あの大きいキャベツの4倍もあるんですヽ(゚Д゚*)ノ

    しかもですよ、ゴーヤのビタミンCは熱に強い
    なので、加熱調理してもしっかり補給できるというわけです(`・ω・´)ノ


  • ビタミンB1、B12

  • Cだけではなく、B1やB12も含んでおります!
    これらのビタミンは疲労回復の手助けをしてくれます。


  • βカロチン、ミネラル

  • βカロチンは強い「抗酸化力」を持っています。
    身体が酸化すれば様々な病気を引き起こすといわれています(-∀-`; )


    この酸化を防いでくれる働きがあるんですね。


    さらにはむくみ解消に役立つカリウムなどのミネラルも。


    う~ん、ゴーヤさん、なかなか強者ですなぁ。
    この時点で、すでに夏ばてに効きそうですよね

    で、次が一番ゴーヤ的な栄養素なんですが、
    ちょっと長くなったので次の項でご紹介します(*・∀-)☆



    ゴーヤの苦味成分!「モモデルシン」の効果とは!?



    ゴーヤ最大の特徴と言えば「苦味」
    あの味、何となく身体に良さそうですよね。


    はい、本当に良いんです。


    あの苦味成分は、「モモデルシン」と言いまして、
    コレステロール・血圧・血糖値を下げる効果が期待できます!

    成人病予防などにも効果的と言えますね(●´∀`)ノ


    そして、ここが重要なんですが、
    モモデルシンは胃腸を元気にしてくれます。

    なんでも、モモデルシンが胃腸に適度な刺激を与え、
    胃腸の動きをよくするのだそうです。

    夏バテの「食欲不振」に効果がありそうですね(*´ε` *)


    食欲が出て、疲労も回復するゴーヤ。
    あー、もう夏ばてにはぴったりじゃないですか!

    今年はいっぱい食べようかしらε-(´∀`*)



    スポンサードリンク




    おすすめのゴーヤ料理といえばこれでしょう!



    ゴーヤ料理といえば「ゴーヤチャンプル」ですよね。
    なので、僕はあえて別の料理をご紹介します


    すみません、性格曲がってて(●ゝ艸・)


    料理というか、「ゴーヤジュース」です!

    出来るだけ栄養を摂ろうと思うなら、
    やっぱり加熱しないのが一番良いのです。

    野菜ジュースは「酵素」がたっぷりですから(σ^▽^)σ





    果物を多めに入れれば味もまろやかになりますね。
    僕が野菜ジュースを作る時は、「豆乳」をよく入れます!

    これだけでかなり飲みやすくなるので、
    ぜひともお試しくださいませ(σ^▽^)σ



    ということで、

    「ゴーヤの栄養素と健康効果」

    についての記事でした!


    やっぱりゴーヤって身体に良かったんですね。
    沖縄の長寿の秘訣はゴーヤかもしれませんよ~。

    もちろん海藻や、豚肉も大きな要因だと思いますけど!


    今年の夏は、夏バテしないように、
    ゴーヤさんと仲良くしましょう(●´∀`)ノ


    ご訪問、ありがとうございましたぁ~♪

    スポンサードリンク
    • 2015 06.13
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • LINEで送る

    関連記事

    1. アボカド 栄養 カロリー

    記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。