うなぎの温め方!フライパンでもおいしい方法はコレ!

この記事は2分で読めます

この記事は35秒で読めます!

うなぎはフライパンで温めるとおいしいんです。

こんにちは。
管理人のおちょこ丸です!

もうすぐ、土用の丑の日ですね!
当然、うなぎを食べますよね?

でも市販のうなぎをレンジであたためても
あまり美味しくないんですよね…(´A`。)

そこで登場するのが、
フライパンを使った温め方!

一手間加えるだけで、
びっくりするくらいおいしくなるんですヽ(゚Д゚*)ノ

今年のうなぎはこの方法を
是非とも試してみてください♪


スポンサードリンク



フライパンを使ったうなぎの温め方!



このフライパンを使う方法は、
主に関西風のうな丼を作る時に
使用される温め方だそうです。

ちなみに関東では、グリルを使用。


それぞれ特徴があって、

関東のグリル式は、ふわふわの食感に。
関西のフライパン式だと、サクッとした食感になるようです。


テレビの「ガッテン」や、「はなまるマーケット」でも紹介され、
ネット上でもとても話題になっているようです(●´▽`)


それでは、順番に見ていきましょう!

まずはこれらを準備しましょう。


【2人分の材料】

・ うなぎ … 1尾 (150グラム目安)
・ 酒 … 小さじ2
・ サラダ油 … 大さじ3
・ 蒲焼のタレ … 適量
・ 山椒 … 少々


うな丼にするならご飯も用意してくださいね♪


【手順】

① うなぎをバットに入れる

② やかんでお湯を沸かす

③ 熱湯をうなぎにかけてタレを流し取る

ここがポイントです!
お湯の目安はうなぎがひたひたになるくらい。

④ すぐに引き上げて、キッチンペーパーで水気を取る

⑤ うなぎを半分に切る

フライパンに入れば、
好きな大きさで大丈夫ですよ(*・∀-)☆

⑥ フライパンにサラダ油を入れ、強火で予熱する

目安は大体1分くらいです!

⑦ 身を下にしたうなぎを1分ほど揚げる

焦げやすいので注意しましょう!
身の表面にうっすら色が付くくらいを目安に。

⑧ 裏返して、30秒ほど揚げる

⑨ バットにキッチンペーパーをひく

⑩ うなぎをバットに移して油を拭き取る

⑪ 皿に移し、蒲焼のタレを塗る

⑫ 山椒をまぶして出来上がり♪


以上になります!


実際に作り始める前に、
何度か手順を確認しておけば、
スムーズに出来ると思います(σ^▽^)σ


こちらは、関西風うな丼の作り方です!
良ければ参考にしてくださいね。





特製タレの作り方はこちら♪



関西風のタレが甘すぎるという方は
下のレシピをお試しください!

【材料】

・ みりん … 3/4カップ
・ しょうゆ … 3/4カップ
・ 砂糖 … 大さじ2と1/2

【作り方】

① 鍋にみりんをいれて火にかける

30秒程煮立たせて、アルコールをとばします。

② しょうゆと酒を加える

③ 弱火で煮詰めて完成!

大体5分くらいで良い感じに仕上がります!


砂糖はお好みで加減してくださいね(´・∀・)ノ゚



ということで、
「フライパンを使ったうなぎの温め方」
についての記事でした!

これで今年は、一味違ったうなぎを
楽しめそうですね~♪

土用の丑の日が楽しみです(●´Д`●)


それでは、今回はこのへんで。
ご訪問、ありがとうございました!

スポンサードリンク
  • 2014 07.08
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. アボカド 栄養 カロリー
  2. えんどう豆 栄養
  3. ゴーヤ 栄養 夏バテ

記事の編集ページから「おすすめ記事」を複数選択してください。